新潟県長岡市
「天狗の清水」
名称 | 天狗の清水 |
---|---|
よみがな | てんぐのしみず |
住所 | 新潟県長岡市栖吉町 →【地図とアクセス方法】 |
概要
天狗の清水は、新潟県長岡市栖吉町にある湧水スポットです。
鋸山の登山道入り口(花立コース)近くにあり、豊富な水量と冷たく清涼な水が特徴です。
環境省の「名水百選」にも選ばれており、地元の人や登山客などに親しまれています。
天狗の清水という名前は、昔この地に住んでいたという天狗がこの水を飲んでいたという伝承に由来します。
水質
天狗の清水は、鋸山の地下から湧き出る地下水で、水温は約10℃と低く、一年中冷たいです。
硬度は高く、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富です。pHは約7.5と中性です。
「天狗の清水」は無菌処理されていない自然の水ですので、飲む際には自己責任でお願いします。
歴史・伝承
天狗の清水は、古くからこの地に住む人々の生活や信仰に深く関わってきました。
「天狗の清水」という名前は、昔この地に住んでいたという天狗がこの水を飲んでいたという伝承に由来します。
天狗は日本の民間信仰に登場する妖怪で、鼻が長く羽根を持ち、山中で修行を積んだ高僧や武士などとされています。
「天狗の清水」の近くには、天狗が住んでいたという洞窟や岩屋があり、天狗の清水から流れ出る栖吉川沿いには、天狗が作ったという橋や堰堤があります。
周囲の環境
天狗の清水は、自然豊かな山間部にあります。
周囲には森林や川が広がっており、四季折々の景色を楽しむことができます。
春には桜やツツジなどの花が咲き、夏には新緑や蛍などが見られます。
秋には紅葉やキノコなどが美しく色づき、冬には雪景色や氷柱などが見られます。天狗の清水周辺では、野鳥や小動物などの野生生物にも出会うことができます。
ただし、クマやイノシシなどの危険な動物もいる可能性があるので十分注意してください。
鋸山は標高約800mの低山ですが、展望台や遊歩道などが整備されており、初心者から上級者まで楽しめます。鋸山からは、長岡市街や越後平野、日本海などの眺望が広がります。
周囲のスポット
- 栖吉城跡 : 栖吉町の中心部にある城跡。戦国時代に上杉謙信が築いたとされる山城で、現在は石垣や堀跡などが残っています。城跡からは栖吉川や長岡市街などが見渡せます。
- 栖吉神社 : 栖吉城跡の近くにある神社。祭神は天狗とされており、天狗の面や羽根などが奉納されています。毎年9月には天狗祭りが行われます。
- 栖吉大仏 : 栖吉町の南部にある大仏。高さ約18mの銅造阿弥陀如来像で、昭和初期に建立されました。大仏の周囲には庭園や池などがあります。
- 栖吉温泉 : 栖吉町の北部にある温泉。源泉温度は約50℃で、無色透明で無味無臭の単純温泉です。肌に優しく、美肌効果やリラックス効果が期待できます。
- 栖吉歴史民俗資料館 : 栖吉町の歴史や民俗を紹介する資料館。江戸時代の農家や学校などを再現した展示室や、天狗や上杉謙信などに関する資料などが展示されています。
クチコミ
- 水量が豊富で冷たくておいしい水です。ペットボトルやタンクを持って行って汲んできました。ただし、濁りや浮遊物があることもありますので、気になる方はろ過した方がいいかもしれません。
- 天狗の清水は登山道入り口にあります。登山前後に水分補給するのに便利です。水は冷たくてさわやかです。登山道は整備されていますが、所々急な坂や階段がありますので、体力と装備に注意してください。
- 周辺は自然豊かで景色もきれいです。四季折々の花や木々が楽しめます。特に秋の紅葉は見事です。鋸山からの眺めも素晴らしいです。天気が良ければ日本海や佐渡島も見えます。
- 歴史や伝説にも興味深い場所です。天狗の像や石碑などがあります。天狗の清水を祀った祠には、天狗の面や羽根などが奉納されています。天狗の清水には縁結びのご利益があるとかないとか。
- 栖吉町の観光スポットの一つです。栖吉町には他にも栖吉城跡や栖吉神社、栖吉大仏などがあります。歴史や文化に興味がある方におすすめで、近くに栖吉温泉もあります。
地図とアクセス方法
アクセス方法
■車
- 長岡市街から国道352号を北上し、約30分で栖吉町に入ります。
- 栖吉町役場前交差点を右折し、県道28号を西進します。
- 約10分で鋸山花立登山口駐車場に到着します。
■公共交通機関
- JR上越線長岡駅からバスで約40分で栖吉町役場前バス停に到着します。
- ここからタクシーで約10分で鋸山花立登山口駐車場に着きます。