新潟県上越市
「大出口泉水」
名称 | ![]() ![]() 大出口泉水 |
---|---|
よみがな | おおでぐちせんすい |
住所 | 新潟県上越市柿崎区東横山 →【地図とアクセス方法】 |
概要
大出口泉水は、新潟県上越市柿崎区にある名水です。
緑豊かな尾神岳の中腹から一年を通して涸れることなく湧き出ています。
1日に約4000トンの水が湧き出ており、その水量と水質は環境省の「平成の名水百選」や新潟県の「輝く名水」にも選ばれています。
パイプで蛇口に引かれており、自由に汲むことができます。
歴史・伝承
大出口泉水には、712年ごろに起こったとされる伝説があります。
当時、この地には妖怪が住んでおり、人々を苦しめていました。
そこへ妖怪退治にやってきた木喰臥行者という修験者がいました。
彼はある村で「一杯の水でも」と乞いましたが、村人たちは彼を邪険に断りました。
そこで彼は怒り、祈祷によってその村の出水を尾神岳の中腹へ移してしまいました。
それが今の大出口泉水だと言われています。
この伝説は、「大出口泉水由来記」という石碑にも刻まれています。
また、湧水脇には不動明王が祀られており、木喰臥行者が建立したとされています。
不動明王は火災や盗難などから守ってくれると信じられており、地元集落では毎年8月18日にお祭りを行っています。
このお祭りでは、湧水に入って身を清めたり、湧水に浮かべた灯籠を見守ったりする風習があります。
周囲の環境
大出口泉水は、尾神岳の中腹に位置しています。
尾神岳は標高1000mほどの山で、米山や妙高山と連なる山々の一つです。
尾神岳はパラグライダーのフライトエリアとしても知られており、天気の良い日には空を飛ぶ人の姿が見られます。
また、尾神岳には「尾神岳自然公園」というキャンプ場もあり、ここではテントやバンガローの宿泊やバーベキューなどが楽しめます。
湧水の周囲は大出口泉水公園として整備されており、憩いの場として多くの人が訪れています。
周囲は木立に囲まれているため夏でも涼しく、標高350mの高台からは頸城平野や日本海の大パノラマが一望できます。
公園内にはベンチやトイレなどの設備もあります。
クチコミ
- 「冬場は閉鎖されているので注意が必要ですが、春から秋までは美味しい水が飲めます。周囲は自然豊かで景色も素晴らしいです。運が良ければパラグライダーを見ることもできます。」(40代女性)
- 「水量が豊富で冷たくておいしい水です。近くにある地元の酒蔵のお酒もこの水を使っているそうです。不動明王や由来記の石碑なども見応えがあります。」(50代男性)
- 「山道を登って行くと突然現れる名水です。水を汲むだけなら道路沿いに蛇口がありますが、元の湧水部分は階段を登ったところにあります。」(30代男性)
- 「夏でも涼しくて気持ちいい場所です。水は冷たくて甘みがあります。周囲は緑に囲まれており遠くに海や平野が見えます。近くにキャンプ場もあるのでカップルやファミリーで楽しめます」(40代女性)
- 「湧水箇所は整備されていまが、道路が狭くてすれ違うのも大変なので注意が必要です。冬場は閉鎖されるそうなので、行くなら暖かい時期がおすすめです。」(60代男性)
周辺の観光スポットなどの有名な場所
- 柿崎海岸 : 日本海に面した美しい海岸。夏は海水浴やサーフィンが楽しめます。また、日本の夕陽百選にも選ばれており、夕日が美しいです。(車で約15分)
- 柿崎城跡 : 柿崎氏の居城であったとされる城跡。現在は石垣や堀などが残っており、歴史を感じることができます。また、城跡からは頸城平野や日本海が一望できます。(車で約10分)
- 柿崎駅 : 柿崎区の中心駅。駅前には「柿崎駅前温泉 ほっとぱらだいす」という温泉施設があります。ここでは、天然温泉やサウナ、岩盤浴などが楽しめます。(車で約15分)
- 柿崎酒造 : 江戸時代から続く老舗の酒蔵。ここでは、大出口泉水を使った日本酒や焼酎などが製造されています。見学や試飲もできます。(車で約10分)
- 尾神岳自然公園 : 尾神岳の山頂付近にあるキャンプ場です。ここでは、テントやバンガローの宿泊やバーベキューなどが楽しめます。また、パラグライダーのフライトエリアもあります。(車で約10分)
その他
大出口泉水は冬期間(12月~3月)は閉鎖されていますので注意してください。また、道路が狭くてカーブが多いので運転には十分気をつけてください。
湧水は無料で汲むことができますが、持ち帰る場合はペットボトルなどを用意すると良いでしょう。また、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
地図とアクセス方法
アクセス方法
■車
上越自動車道・柿崎ICから国道8号線を北上し、柿崎駅前交差点を右折して県道4号線に入ります。
そのまま約8km進み、大出口泉水公園入口の看板を左折して山道に入ります。
そこから約2km登って行くと目的地に到着します。
■バス
JR信越本線・柿崎駅から上越市営バス「尾神岳自然公園行き」に乗り、「尾神岳自然公園」で下車。そこから徒歩約15分。
■駅からのタクシー
JR信越本線・柿崎駅からタクシーで約20分。
Youtube動画
■ 新潟県公式チャンネル ■ 上越妙高タウン情報 ■ 新潟 日本酒専門店「かじや」 ■ おっちゃんパンダ参考ページ
平成の名水百選
地方自治体/公式サイト
参考サイト
「大出口泉水」近隣の湧水スポット
名称 | 住所 | 距離 |
---|---|---|
小出口湧水 | 新潟県上越市.. | 1.1km |
治三郎の清水 | 新潟県柏崎市.. | 7.1km |
与右衛門の水 | 新潟県柏崎市.. | 8.6km |
トコロテンの水 | 新潟県上越市.. | 9.1km |
出壺の水 | 新潟県柏崎市.. | 10.3km |
きつね塚湧水 | 新潟県柏崎市.. | 10.6km |
※ 湧水のスポットはピンポイントの場所ではない場合もあるので、距離は参考程度の目安です。