湧水

新潟県佐渡市
「鰐清水(ワニ清水)」

名称都県選定水
鰐清水(ワニ清水)
よみがなわにしみず
住所
新潟県佐渡市三川
※「新潟県の名水」に選定されています。

概要

鰐清水(わにしみず)は、新潟県佐渡市三川にある湧水です。
雑木林に囲まれた静かな場所で、水源からは澄み切った水が絶え間なく流れ出しています。
水の出口が鰐の口の形をした岩だったことからその名がつきましたが、現在は岩が欠けて鰐の形は見られません。
南佐渡随一の湧水量を誇り、水質も良好。
周辺集落の生活用水や農業用水として利用されています。

水質

歴史・伝承

鰐清水は、江戸時代に佐渡奉行が発見したという伝承があります。
その時、奉行はこの地で狩りをしていましたが、獲物が逃げ込んだ先に美しい湧水を見つけました。
その味に感動した奉行は、自分の屋敷にも配管して送らせるように命じました。

「鰐清水」という名前は、この湧水の出口が鰐の口の形をした岩だったことから命名されました。

周囲の環境

鰐清水は、雑木林に囲まれた自然豊かな場所にあります。周辺には人家や商店などはありませんが、湧水の近くには小さな祠や石碑が建っています。
四季折々の風景や鳥や虫の声などを楽しみながら、清らかな水と癒しの空間を満喫できます。

※場所はわかりずらいです。

クチコミ

  • 「鰐清水は、佐渡の水の中でも一番おいしいと思います。冷たくて甘くてさわやかな味がします。ペットボトルに入れて持ち帰りました。」(40代女性)
  • 「鰐清水は、自然に囲まれた静かな場所で心が落ち着きます。水源から流れる小川のせせらぎや木々の緑が目に優しいです。」(50代男性)
  • 「鰐清水は、佐渡の歴史にも関わっている名水です。江戸時代に佐渡奉行が発見したという伝承がありますが、その時の様子を描いた絵馬が祠に奉納されています。また、水の出口が鰐の口の形をした岩だったことから、鰐清水と名付けられたそうです。」(30代女性)

周辺の観光スポットなどの有名な場所

  • 禅長寺 : 曹洞宗の寺院。山門や本堂などが国の重要文化財に指定されています。境内には佐渡奉行所跡や佐渡奉行陣屋跡などがあります。(車で約10分)
  • ドンデン山 : 標高は約600メートルで、山頂からは佐渡の景色を一望できます。春から初夏にかけては、トビシマカンゾウやミヤマキリシマなどの高山植物が咲き乱れます。(車で約20分)
  • 佐渡金山遺跡 : 金山の遺跡です。江戸時代から明治時代にかけて栄えた佐渡金山の歴史や文化を学ぶことができます。人形劇や体験施設などもあります。(車で約30分)
  • 大野亀 : 観光名所になっている海岸。波によって削られた岩が亀の甲羅のように見えることからその名がつきました。また、6月上旬にはトビシマカンゾウが咲きます。(車で約40分)

その他の特記事項

  • 湧水の近くには路肩に車を停めることができますが、他の車の通行や周辺住民の迷惑にならないように注意してください。
  • 湧水は一年中利用できますが、冬季は積雪や凍結の可能性があります。
  • ゴミや汚物などを捨てたりしないようにしましょう。

地図とアクセス方法

アクセス方法

アクセス方法

■車
小木港佐渡汽船から車で約45分 (小木港佐渡汽船⇒県道45号線⇒市道)
■バス
小木港佐渡汽船⇒多田行きバス約50分で「莚場」下車⇒徒歩約60分

Youtube動画

ひろぴろtv
アキー

参考ページ

地方自治体/公式サイト

参考サイト

  • 佐渡の翼