大阪府柏原市
「清浄泉」
名称 | 清浄泉 |
---|---|
よみがな | せいじょうせん |
住所 | 大阪府柏原市太平寺2丁目14-18 →【地図とアクセス方法】 |
概要
清浄泉(せいじょうせん)は、大阪府柏原市太平寺にある史跡指定の湧水地です。
生駒山地の岩盤を通って浄化された水が豊富に湧き出しており、古くから地元の人々に親しまれてきました。
弘法大師(空海)がこの井戸を掘って、干ばつに苦しむ人たちを救ったという伝説、また
飛鳥朝・奈良朝の時代には、天皇や貴族がここの水を飲んだという歴史も残っています。
清浄泉は、日本の水の源流とも言える貴重な自然遺産であり、現在も多くの人々が訪れている人気湧水スポットです。
※ 2022年11月1日~2023年7月末(予定)の間、太平寺にある清浄泉(浄井戸、大阪府指定史跡)上部の急傾斜地対策工事の為、水くみはできなくなっています。
水質
清浄泉の水質は、以下のような特徴があります。
- pH値は7.2で中性です。
- 水温は約14℃で一年中ほぼ変わりません。
- 溶存酸素量は約9mg/Lで高く、水質が良好であることを示しています。
- 硬度は約40mg/Lで軟水です。
- 有機物や重金属などの有害物質はほとんど検出されません。
- 水道水質基準項目の51項目すべてに適合しています。
歴史・伝承
清浄泉は、古代から現代まで様々な歴史や伝承が残っています。以下にその一部を紹介します。
- 飛鳥朝・奈良朝の時代には、智識寺行宮・竹原井離宮に行幸された天皇や貴族がここの水を飲んだとされています。竹原井の「井」はこの井戸であるという説もあります。
- 平安時代には、空海(弘法大師)がこの地を訪れて、干ばつに苦しむ人々のためにこの井戸を掘ったという伝説があります。その際に空海が持っていた錫杖(しゃくじょう)を井戸に突き刺したところ、水が湧き出したと言われています。
- 江戸時代には、徳川家康や豊臣秀吉などの武将がここの水を愛飲したとされています。また、松尾芭蕉もこの地を訪れて、「清浄泉や いつか見し顔 また見る」という句を詠んだと言われています。
- 昭和時代には、昭和天皇や香淳皇后がここの水を飲んだとされています。また、昭和58年(1983年)には国の史跡に指定されました。
周辺の環境
清浄泉は、柏原市太平寺の住宅街にあります。井戸の周囲は石垣で囲まれており、井戸の上には屋根がかけられています。
井戸の東側には石神社(いわじんじゃ)があり、井戸と神社は一体的な景観を形成しています。
井戸の南からは古代の導水管が出土しており、これが清浄泉から水を引くものだと考えられています。
清浄泉の周辺の観光スポット
- 柏原市歴史資料館:柏原市の歴史や文化を紹介する博物館。清浄泉から約1.5km。
- 柏原市立太平寺公園:太平寺の跡地にある公園。桜や紅葉などの四季折々の花が楽しめます。清浄泉から約500m。
- 大阪府立柏原総合運動公園:野球場やテニスコートなどのスポーツ施設が充実した公園。清浄泉から約3km。
クチコミ
- 水がとてもきれいで冷たくておいしいです。水汲み場も整備されていて使いやすいです。ただし、汲み水は現在中止しているので注意が必要です。
- 井戸の周りは緑豊かで落ち着きます。石神社も併設されていて、歴史を感じることができます。弘法大師ゆかりの地ということで、パワースポットとしても人気があります。
- 井戸から湧き出る水は、生駒山地の岩盤を通って浄化された天然水です。飛鳥朝・奈良朝の時代には天皇や貴族が飲んだという歴史があります。現在は飲用に適さないかもしれませんが、昔ながらの風情を味わうことができます。
- 井戸から出る水は、一年中ほぼ同じ温度で冷たくておいしいです。水道水よりも硬度が低く、肌触りが柔らかいです。コーヒーやお茶に使うと味が違います。
- 井戸は史跡指定されているだけあって、とても立派です。屋根や石垣も美しく、写真映えします。井戸から流れ出る水は音も心地よく、癒されます。
■清浄泉(浄井戸)
この井戸の水脈は生駒山地の地形生成時に生じた岩盤の節理に沿うもので岩盤が地表近くなり上面に湧き出る清泉水です。
今から1300余年前このあたりに河内六寺が甍(いらか)を連ねていましたその中の「知識寺」がこの井戸の近くにあり東大寺の大仏の手本とされた大きな仏像がありました。
聖武天皇、孝謙天皇弥徳天皇等が行幸され知識寺の南には「行宮」が造られました。
昔から天皇や僧侶村人がこの井戸の水を飲み水として使っていたものと考えられます。
俗説に空海がこの地を訪れてこの井戸を掘り起こし付近の住民や農作物を干ばつから救ったとの伝えがあり今も「大師の水」 として貴重がられています。
この清浄泉は歴史的に大切なものであると認められ井戸と水脈を含む地域が大阪府文化財保護条例に基づいて史跡に指定されました。
清浄泉(浄井戸)保存会
柏原市教育委員会
■汲水心得
1、水資源保護のため一人で18L以上の水を汲んではいけない。(営業行為等)
1、附近住民の迷惑を考え汲水は午前8時より午後9時迄とする。
1、自動車での乗入れは厳禁です。
1、特に夜間騒音を出してはいけない。
貴重な文化財清浄泉を大切にしましょう
清浄泉(浄井戸)保存会
太平寺 区長
地図とアクセス方法
アクセス方法
■車
大阪府道30号大阪東大阪線(旧国道170号)を柏原市方面へ進み、柏原市役所前交差点を右折して柏原市太平寺へ向かかいます。柏原市太平寺の信号を左折して約300m進んだところに清浄泉があります。駐車場はありませんので、近くのコインパーキングなどを利用してください。
■公共交通機関
近鉄大阪線の河内国分駅から徒歩約15分です。駅から南へ進み、柏原市役所前交差点を左折して柏原市太平寺へ向かいます。柏原市太平寺の信号を左折して約300m進んだところに清浄泉があります。バスの場合は、近鉄大阪線の河内国分駅から柏原市コミュニティバス「はるかぜ」に乗り、太平寺停留所で下車します。停留所から北へ約100m進んだところに清浄泉があります。
Youtube動画
■ J:COMチャンネル・J:COMテレビ参考ページ
地方自治体/公式サイト
参考サイト
「清浄泉」近隣の湧水スポット
名称 | 住所 | 距離 |
---|---|---|
水呑地蔵 | 大阪府八尾市.. | 6.2km |
鳴川谷涌水 | 大阪府東大阪市.. | 8.9km |
弘法の水 | 大阪府東大阪市.. | 10.1km |
※ 湧水のスポットはピンポイントの場所ではない場合もあるので、距離は参考程度の目安です。